小麦播種

大豆収穫後の畑に小麦を播種しました。

播種直後の畑の写真です。

最後にローラーで転圧しているため、筋になっています。

近くで見ると、肥料が見えますが、種子は埋まっているため見えません。

作業風景は取れていませんが、このような機械を用いて播種しています。

上のボックスに種子と肥料を入れて前に進むと、下の円盤が作った筋に種子が落ち、後ろの円盤が土をかけてローラーで転圧します。肥料は円盤の横にある白い穴から落ちてきます。

こちらは2週間前に播種した傾斜畑の写真で、上2枚が播種から1週間後、下2枚が播種から2週間後です。

1週間の時点では遠くからでは芽が出ているのが分からず、近くで見るとやっと見つけられるような状態でした。

2週間経過すると、遠くからでも緑の筋が見えるまで芽が出てきます。

今日播種した畑は2週間遅れていますが、暖かくなるまでの成長は緩やかなので、収穫する頃には追い付いていると思われます。

コメントはX(旧Twitter)にお寄せください。