2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 farm-staff 学生実習 生物資源管理学実験実習Ⅰ②(花壇苗の定植) 4月に播種していた4種類の花の苗を、食堂から見える花壇に定植しました。 土づくりから定植まで、各班に分かれて行いました。 完成した写真がこちらです。 マリーゴールドとペチュニアの一部は既に咲いていますが、 サルビアとヒャ […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 farm-admin 学生実習 人間探求学:農作業の機械 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学の約40000㎡の圃場には田んぼ、畑があり、それらの農地で使用するための様々な重機や車両が揃えられています。 コメントはTwitterに […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 farm-staff スイカ スイカ肥大 スイカを受粉し始めてから2週間が経ちました。 上から、「甘泉」、「紅まくら」、種なしの「ブラックジャック」という品種です。 毎日大きくなっており、21㎝を超えた果実もあります。 葉が生い茂っていると果実が隠れます。 この […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 farm-admin 学生実習 人間探求学:滋賀県立大学の水田 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学の圃場には12面もの水田があります。毎年5月には田植えが行われ、収穫までの間は稲が成長する様子を間近で楽しむことができます。 ちなみに今 […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 farm-admin ガラス室・ビニールハウス 人間探求学:ウルトラファインバブル 少人数教育の一環として、滋賀県立大学では1回生前期に人間探求学を開講します。生物資源管理学科では、1回生8名と教員2名の合計8グループに分かれて教員と学生が気軽に交流できるように工夫しています。授業内容はグループ毎に異な […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 farm-staff スイカ スイカ着果 人工授粉を始めてから1週間ほど経過し、受粉に成功した雌花は次々に着果しています。 上の写真から、受粉から3日後、5日後、7日後のスイカになります。 成長速度にも個体差がありますが、大体このように少しずつ大きくなっていきま […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ(トウモロコシ) トウモロコシの苗を定植してから6週間が経過しました。 害虫の調査をしているところです。 トウモロコシは定植してから順調に成長しています。 背は低いですが、雄穂が出てきており、雌穂もほとんどの株で出てきています。 コメント […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 farm-staff スイカ スイカ受粉 スイカを定植してから、約6週間経過しました。 ツルが伸び、雌花も2番花や3番花が咲いてきています。 棒を立てているのは、受粉した雌花の目印です。 雌花には、花の根元に小さなスイカがついています。 受粉から約40日ほどで収 […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 farm-staff 畑 小麦畑⑦ 前回から1か月ほど経過し、小麦の収穫が近づいてきました。 緑色は無くなり、畑一面が小麦色になりました。 近くで見ると、穂が実っている様子が分かります。 収穫は、今週末から来週初めを予定しています。 コメントはTwitte […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 farm-staff 畑 スイカ スイカを定植してから、約1か月経ちました。 脇芽から出た子ヅルが伸びてきて、順調に成長しています。 今年はビニールハウスでの宙づり栽培にも挑戦しています。 初めての試みでどういう結果になるかわかりませんが、楽しみです。 […]