コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

滋賀県立大学 圃場実験施設

  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK

圃場ギャラリー

  1. HOME
  2. 圃場ギャラリー
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 farm-staff 卒業研究

田植え体験

今年は2日間で5人の学生と皆川先生が田植えの体験をされました。 こちらは学生が説明を受けている様子です。 田植え機を運転するだけでなく、苗つぎをしたり、肥料を入れたりと、一連の流れを体験してもらいました。 農家でなければ […]

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 farm-staff 畑

スイカ栽培

今年もオープンキャンパスに向けてスイカの栽培が始まりました。 火曜日に苗を定植し、保温のためのキャップを被せていましたが、今日(木曜日)にキャップを外し、トンネルを張りました。 品種は甘泉と紅まくらがメインで、他に2品種 […]

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 farm-staff 学生実習

環境フィールドワークⅡ

今週は、先週肥料をまいた畑でトウモロコシの苗の定植が行われました。 畝にマルチを張り、 熱を用いて定植用の穴をあけています。 学生自身で播種した苗から良いものを選び、 穴の上に並べて定植していきます。 とてもキレイに定植 […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 farm-staff 畑

小麦出穂

1週間ほど前に小麦が出穂しました。 6月の収穫に向けて順調に育ってくれています。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 farm-staff 学生実習

環境フィールドワークⅡ

本年度も新しい2回生が実習を行う環境フィールドワークⅡが始まりました。 本日は、これから野菜やイネを栽培する準備がそれぞれの班で行われました。 水田で調査を行う班では、イネの栽培に向けた播種作業が行われました。 苗箱を入 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 farm-staff 動物

ヤギ部

昨年に新設されたヤギ部の活動風景です。 今年度からヤギを1頭飼育する予定で、そのヤギを迎えるためのヤギ小屋を作っています。 小屋が完成して、ヤギがやってくるのがとても楽しみです。 コメントはTwitterにお寄せください […]

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 farm-staff 畑

小麦畑

気温が温かくなったことも影響しているのか、この3週間でとても成長し、地面が見えなくなるほどになりました。 実際に草丈を測ってみると約40㎝ありました。 6月の収穫に向けて、順調に成長していってもらいたいです。 コメントは […]

2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 farm-staff 畑

つくし

ビニールハウスの間に、たくさんのつくしが出てきていました。 今日は寒い1日でしたが、春の訪れを感じられます。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 farm-staff 畑

小麦畑

コメントはTwitterにお寄せください。

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 farm-staff 水田

雪景色

コメントはTwitterにお寄せください。  

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 25
  • »
Copyright © 滋賀県立大学 圃場実験施設 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK
PAGE TOP