2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 farm-admin 学生実習 人間探求学:田植え 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学では田植えが始まりました。 コメントはTwitterにお寄せください。
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 farm-admin 学生実習 人間探求学:自然に興味ある高校生必見!春の圃場紹介! 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 もし興味がありましたら、このサイトの他の記事やオープンキャンパスにもぜひお越しください!! コメントはTwitterにお寄せください。
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ(アート米) 環境フィールドワークⅡでは、水田を使ってアートを作っています。 昨年までは、開出今の水田でしたが、今年からは大学の隣にある八坂の水田で行われます。 あらかじめ計画したとおりに各種の稲を植えるために、手作りのローラーを使っ […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 farm-admin 学生実習 人間探求学:スイカ栽培 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学の圃場ではスイカを栽培しています。スイカはオープンキャンパスの時期に食べ頃のものを提供できるように日数を逆算して栽培を開始します。 コメ […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 farm-admin 学生実習 人間探求学:水田および周辺の風景 少人数教育の一環として、滋賀県立大学では1回生前期に人間探求学を開講します。生物資源管理学科では、1回生8名と教員2名の合計8グループに分かれて教員と学生が気軽に交流できるように工夫しています。授業内容はグループ毎に異な […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 farm-staff 卒業研究 田植え体験 今年は2日間で5人の学生と皆川先生が田植えの体験をされました。 こちらは学生が説明を受けている様子です。 田植え機を運転するだけでなく、苗つぎをしたり、肥料を入れたりと、一連の流れを体験してもらいました。 農家でなければ […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 farm-staff 畑 スイカ栽培 今年もオープンキャンパスに向けてスイカの栽培が始まりました。 火曜日に苗を定植し、保温のためのキャップを被せていましたが、今日(木曜日)にキャップを外し、トンネルを張りました。 品種は甘泉と紅まくらがメインで、他に2品種 […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ 今週は、先週肥料をまいた畑でトウモロコシの苗の定植が行われました。 畝にマルチを張り、 熱を用いて定植用の穴をあけています。 学生自身で播種した苗から良いものを選び、 穴の上に並べて定植していきます。 とてもキレイに定植 […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 farm-staff 畑 小麦出穂 1週間ほど前に小麦が出穂しました。 6月の収穫に向けて順調に育ってくれています。 コメントはTwitterにお寄せください。
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ 本年度も新しい2回生が実習を行う環境フィールドワークⅡが始まりました。 本日は、これから野菜やイネを栽培する準備がそれぞれの班で行われました。 水田で調査を行う班では、イネの栽培に向けた播種作業が行われました。 苗箱を入 […]