じゃがいもの植え付け

前回の更新で紹介した畑に、じゃがいもを植え付けました。

植え付けの2週間ほど前から、写真のように種イモを並べ、浴光催芽を行いました。

種イモを休眠から起こし、丈夫な芽を育てるための作業です。

植え付け当日の種イモの写真です。

遠くて分かりづらいですが、短くて丈夫な芽が出ています。

植え付け前には、60g以上の種芋を切り分け、切断面に草木灰を付けました。

これで種イモの準備は完了です。

マルチに穴をあけた後、横に種イモを並べました。

2人1組で種イモを植え付けている様子です。

手に持っている物は土に穴をあけ、その土をそのまま持ち上げられる道具です。

片方が土に穴をあけて土を持ち上げ、もう片方が中に種イモを入れ、その後持ち上げた土を上からかければ完了です。

植え付け後の様子ですが、植え付け前とほとんど変わりません。

1ヶ月ほどで地上に芽が出てくる予定です。

こちらはマルチを張っていない畑に穴をあけ、種イモを植え付けた後の写真です。

この後マルチを張るかどうかは検討中です。

地上に芽が出てきてからは、随時畑の様子を紹介していきます。

コメントはX(旧Twitter)にお寄せください。

前の記事

畑のマルチ張り

次の記事

小麦畑⑤