2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 farm-staff 動物 雪景色② 土日が明けた圃場ですが、畑や水田にはまだ雪が残っています。 傾斜畑や畑は、小麦やカブの葉が見えてきていますが、まだまだ雪が残っているところもあります。 水田も一面真っ白ではなくなってきました。 圃場の至る所に動物の足跡が […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 farm-staff 水田 雪景色 今年も雪が積もりました。 一面が真っ白でとてもきれいな景色です。 コメントはTwitterにお寄せください。
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 farm-staff 動物 年末の圃場 今年最後の更新になります。 年末の圃場は、授業も終わって人がほとんど来ないので、静かです。 ヤギは冬になると畜舎で過ごすため、放牧地は寂しい光景になります。 小麦は以前の更新時よりも成長しました。 冬は気温が低いため、成 […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 farm-staff 水田 稲刈り後の水田 9月末から始まった圃場の稲刈りも、2週間前にすべて終了しました。 刈った後の株からは、ひこばえと呼ばれる若い芽が出てきています。 この後は、トラクターにフレールモアというものを取り付けて株を刈り、耕転をした後、 冬の間の […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 farm-staff 体験 稲刈り体験 県立大学では昨日から稲刈りが始まりました。 今日は学生が2人、稲刈り体験に来てくれました。 初めに操作方法を教えてもらっています。 最初は慣れない様子でしたが、途中からは何も言わなくても一人で刈れるほど上達していました。 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 farm-staff 水田 稲穂 県大の水田も稲刈りの季節になりました。 どの水田も綺麗に色付いて、しっかり実った穂が垂れています。 稲刈りは明日からの予定です。 コメントはTwitterにお寄せください。
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 farm-staff 水田 出穂 お盆明けに圃場の様子を見に行くと、すべての水田で出穂していました。 約1か月後から稲刈りが始まります。 コメントはTwitterにお寄せください。
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 farm-staff 卒業研究 溝切り体験 昨年は、水田での実験の関係でありませんでしたが、 今年は、院生1人と学生1人が溝切り体験に来てくれました。 溝切りは、中干の際に水が流れやすいようにするために行います。 2人ともバイク式の溝切り機は農家さんのところで使っ […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ(ライシメーター) ライシメーターでは、雑草の調査が行われていました。 毎年田植え前に耕起をする区としない区があり、耕起をしない区の中にはイネが隠れてしまうほど雑草が生えているところもありました。 先週はライシメーターに生息している水生生物 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 farm-admin 学生実習 人間探求学:逆水灌漑 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 圃場で利用している農業用水は、大学周辺の用水路と同様に琵琶湖水を水土里ネット(彦根中部用水土地改良区連合)が管理する揚水機場を経由して送られてきます […]