コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

滋賀県立大学 圃場実験施設

  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK

圃場ギャラリー

  1. HOME
  2. 圃場ギャラリー
  3. 花

花

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 farm-admin ガラス室・ビニールハウス

人間探求学:紫陽花のあるガラス室

生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学で紫陽花の研究をされている上町先生にお話をお伺いしました。滋賀県立大学には散らない花びらを持つ紫陽花を研究しているガラス室があります。紫 […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 farm-staff 学生実習

生物資源管理学実験実習Ⅰ②(花壇苗の定植)

4月に播種していた4種類の花の苗を、食堂から見える花壇に定植しました。 土づくりから定植まで、各班に分かれて行いました。 完成した写真がこちらです。 マリーゴールドとペチュニアの一部は既に咲いていますが、 サルビアとヒャ […]

2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 farm-staff 学生実習

生物資源管理学実験・実習Ⅰ①

夏頃に食堂前の花壇に定植する、4種類の花の播種を行いました。 セルトレイに播種している様子です。 環境フィールドワークⅡと同様に、温床ベッドで温度管理をして発芽させます。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 farm-staff 花

季節外れのひまわり

気温が下がり、本格的な冬になってきました。 そんな時期にひまわりが開花しました!!! 気温が低いので小さいですが、しっかり開花しています!!! 夏に咲いていたひまわりから種が落ち、自然に生えてきて、小麦播種の際に耕転され […]

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 farm-staff 畑

大豆畑②

大豆を播種してから2か月半が経過しました。 こちらは北畑(みずくぐり)です。 1か月前は地面が見えていましたが、見えなくなるほど成長しました。 花も咲き、枯れてきているので、そろそろ莢が出てくると思います。 こちらは南畑 […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 farm-staff 畑

ひまわり開花

約2か月前に種まきをしたひまわりが開花しました! まだ咲いていないものもあるので、少しの間はきれいな景色を楽しめるかと思います。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 farm-staff 水田

出穂

お盆明けに圃場の様子を見に行くと、すべての水田で出穂していました。 約1か月後から稲刈りが始まります。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 farm-staff 畑

大豆畑

大豆を播種してから1か月半が経過しました。 こちらは北畑(みずくぐり)の写真です。 発芽せず後から再播種した場所もありますが、順調に育っています。 こちらは南畑(たまほまれ)の写真です。 たまほまれは発芽しなかった場所に […]

2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 farm-staff 畑

ひまわり②

ヒマワリを播種してから1ヶ月ほど経過しました。 数は多くありませんが、背が少しずつ伸びてきています。 葉もきれいな形をしていて、花が咲くのが楽しみです。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 farm-staff 畑

ひまわり

例年は、小麦を収穫した後の傾斜畑には緑肥をまいていますが、今年はヒマワリの種をまきました。 少し見えにくいですが、種を播いて1週間ほどで発芽し、2週間で写真ほどの大きさになりました。 近くで見ると、本葉が出てきているもの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
Copyright © 滋賀県立大学 圃場実験施設 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK
PAGE TOP