2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 farm-staff 機械 畑の畝立て 先日土づくりを行った畑で、畝立てを行いました。 肥料の散布と耕耘は先週行っています。 こちらが畝立てで使用したトラクターです。 本来は水田用として使用していますが、畑用のトラクターが故障中のため、こちらを使用しました。 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 farm-staff 機械 畑の土づくり 今回は、圃場で行っている畑の土づくりについて紹介します。 FWや植物生産学で畑を使う前には、必ず堆肥を入れ、土づくりを行っています。 前作で使用した畝の上に堆肥を並べます。(今回は牛糞とバーク堆肥が混ざっていますが、普段 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 farm-staff 体験 草刈り練習 1ヶ月ほど前に草刈り体験を行った皆川研究室に配属予定の学生が、水田のひこばえの草刈りの続きを行いました。 1ヶ月前に練習をしているので、どの学生もスムーズに刈り払い機を使いこなしており、 残っているすべてのひこばえを刈り […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 farm-staff 機械 小麦播種 傾斜畑に小麦を播種しました。 小麦を播種している様子です。(機械は止まっています) 水色のボックスにそれぞれ種子と肥料が入っており(最後の1列のためほとんど見えません、、)下の黒いタイヤが回るたびに一定量の種子と肥料が落 […]
2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 farm-staff 体験 草刈り体験 今年も皆川先生の研究室の学生が、水田のひこばえを使って草刈りの練習を行いました。 刈払い機を使って草刈りをしている様子です。 今年は今日1日だけのため、水田すべては刈れませんでしたが、学外での草刈りに向けて、しっかり練習 […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 farm-staff 機械 稲刈り開始! 県大の圃場では、今週から稲刈りが始まりました。 稲刈りの様子です。 下にある刃で稲を刈り取っています。 刈り取った稲はベルトに乗って脱穀部へ送られます。 籾が取れた稲わらは、切断され、後ろから排出されます。 籾は右の白い […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 farm-staff 機械 もうすぐ稲刈り!(コンバインの紹介) 県大の圃場では、来週の24日から稲刈りを開始する予定です。 今回は、稲を刈り取るコンバインについて紹介します。 こちらがコンバインという機械です。 1台の中に様々な機能が備わっています。 まずは刈取部の写真です。 奥に刃 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 farm-staff 機械 もうすぐ稲刈り!(籾摺り機などの紹介) 県大の圃場では、来週の24日から稲刈りを開始する予定です。 今回は、刈り取った籾を袋詰めするまでの工程で使用する機械を紹介します。 この機械は乾燥機です。 刈り取った籾はまず最初にこの機械に入れて、設定した水分量になるま […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 farm-staff 機械 大豆播種 先週小麦の刈り取りを行った東側の畑に、大豆を播種しました。 播種した後の畑です。 品種は、奥がみずくぐり、手前がタマホマレです。 筋を近くで見ると、写真のようになっています。 所々に見える白い粒は肥料で、大豆の播種と同時 […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 farm-staff 体験 田植え機での田植え体験 2日間で圃場の田植えを行い、昨日は皆川先生、本日は皆川研の学生4人が田植え機での田植え体験を行いました。 皆川先生が田植えを行っている様子です。 今年は2枚の水田を丸々植えてくださいました。 こちらは学生が田植えを行って […]