2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 farm-staff 機械 もうすぐ稲刈り!(コンバインの紹介) 県大の圃場では、来週の24日から稲刈りを開始する予定です。 今回は、稲を刈り取るコンバインについて紹介します。 こちらがコンバインという機械です。 1台の中に様々な機能が備わっています。 まずは刈取部の写真です。 奥に刃 […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 farm-staff 機械 もうすぐ稲刈り!(籾摺り機などの紹介) 県大の圃場では、来週の24日から稲刈りを開始する予定です。 今回は、刈り取った籾を袋詰めするまでの工程で使用する機械を紹介します。 この機械は乾燥機です。 刈り取った籾はまず最初にこの機械に入れて、設定した水分量になるま […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 farm-staff 水田 稲の出穂 約1ヶ月ぶりの更新となりました。 圃場の稲は例年お盆あたりに出穂します。 現在は色付いてきている最中です。 全体で見るとまだまだ青いですが、近くで見ると穂の色が変わってきているのが分かります。 また更新を再開していきます […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 farm-staff 水田 水田中干し 県立大学の圃場では、6月21日から水田の水を抜いて、中干しを行っています。 今回の写真は先週に撮影したものです。 地面が乾いて、ひびが入っているのが分かります。 近くで見ると、地面の様子がよく分かります。 水田全体の写真 […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 farm-staff 体験 田植え機での田植え体験 2日間で圃場の田植えを行い、昨日は皆川先生、本日は皆川研の学生4人が田植え機での田植え体験を行いました。 皆川先生が田植えを行っている様子です。 今年は2枚の水田を丸々植えてくださいました。 こちらは学生が田植えを行って […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 farm-staff ガラス室・ビニールハウス 田植え前の苗 圃場は明日から田植えの予定です。 本日は田植え前日の苗を紹介します。 上が現在の写真、 下が2週間前の写真です。 2週間でとても成長しているのが分かります。 こちらの写真は、左手前の苗が右奥よりも1週間遅く播種したもので […]
2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 farm-staff ガラス室・ビニールハウス 稲の発芽 先週の環境フィールドワークⅡで播種した稲が発芽しました。 こちらが播種から4日後の苗箱の様子です。 まだ緑色が薄く、土も所々見えています。 こちらが播種から7日後の苗箱の様子です。 葉色が濃く、太くなり、しっかりとした苗 […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 farm-staff 学生実習 稲の播種作業(環境フィールドワークⅡ) 今年度も、田植えに向けて苗箱作りを行いました。 環境フィールドワークⅡの授業内で学生が播種作業を行っている様子です。 苗箱作りには播種機を使っており、手前から苗箱を入れると、 まずは床土が入り、 灌水した後、籾が入り、 […]
2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 farm-staff 水田 冬の雑草 今回は、冬の圃場に生えている雑草について紹介します。 まず一つ目が、ホトケノザです。 写真のように、全体的に紫色なのが特徴で、花は鮮やかな紫色です。 葉をよく見ると、面白い形をしています。 続いては、オニノゲシです。 小 […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 farm-staff ガラス室・ビニールハウス 雪景色(2日目) 昨日に引き続き、雪が積もって2日目の圃場の風景を紹介します。 まずはガラス温室と網室です。 太陽が出ていたこともあり、屋根の雪はほとんど無くなり、地面が見えるほど雪が解けました。 続いては、圃場全体の東側と西側を比較して […]