コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

滋賀県立大学 圃場実験施設

  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK

圃場ギャラリー

  1. HOME
  2. 圃場ギャラリー
  3. 畑

畑

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 farm-staff 畑

小麦発芽

10日前に播種した小麦が発芽しました。 少し見えにくいですが、よく見るとたくさん発芽してきているのが分かります。 畑全体で見ると、まだ何も出てきていないように見えます。 ここからは、本格的に寒くなる前にある程度成長して、 […]

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 farm-staff 畑

収穫が遅れている大豆畑

11月も下旬になりましたが、大豆の葉が落ちず、莢も緑のままで、なかなか収穫できる状況になりません。 タマホマレの畑です。 前回よりは少し葉の色が変わったような気はしますが、葉が落ちる気配はありません。 莢の色も少し落ちて […]

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 farm-staff 機械

小麦播種

傾斜畑に小麦を播種しました。 小麦を播種している様子です。(機械は止まっています) 水色のボックスにそれぞれ種子と肥料が入っており(最後の1列のためほとんど見えません、、)下の黒いタイヤが回るたびに一定量の種子と肥料が落 […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 farm-staff 畑

大豆畑

大豆が収穫時期を迎えています。 タマホマレの畑の様子です。 今年は暑い期間が長かったことが影響しているのか、収穫の目安である葉がなかなか落ちません。 また、実の入りもとても悪く、膨らんでいない莢がとても多くなっています。 […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 farm-staff 学生実習

植物生産学(追肥と除草)

カブ・コマツナの播種とハクサイの定植を行ってから5週間が経過しました。 作業前の畑です。 カブもコマツナも地上部は大きく育っており、ハクサイは少しずつ結球してきています。 近くから撮った写真です。 ハクサイは結球し始めた […]

2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 farm-staff 学生実習

植物生産学(間引きと除草)

カブ・コマツナの播種とハクサイの定植を行ってから2週間経過しました。 作業を行う前の写真です。 カブもコマツナもハクサイもしっかり成長しています。 畑全体で見ても、緑が多くなってきました。 作業中の写真は撮り忘れてしまい […]

2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 farm-staff 学生実習

植物生産学(カブ・コマツナの発芽)

植物生産学の授業でカブ・コマツナの播種、ハクサイの定植をしてから10日経過しました。 どの畝も、播種したカブとコマツナは発芽し、定植したハクサイは大きくなっています。 手前がコマツナで、奥2列がカブです。 近くで見るとび […]

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 farm-staff 学生実習

植物生産学(播種・定植)

植物生産学の授業で、カブ・小松菜の播種、ハクサイ苗の定植を行いました。 それぞれの区画に肥料をまき、土を耕しています。 耕した後、播種と定植を行い、最後に水やりをして終了です。 終了後の畑の写真です。 今年はハクサイの苗 […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 farm-staff 畑

大豆の莢

7月の初めに発芽していた大豆ですが、お盆前後に開花し、現在は莢がついています。 上がタマホマレ、下がみずくぐりの莢です。 今年は花の写真が撮れませんでしたが、紫色をしたとても小さな花が咲きます。 こちらは畑全体の写真です […]

2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 farm-staff スイカ

スイカ収穫②

残っていたブラックジャックを収穫しました。 先週末に収穫する予定でしたが、2株とも元気だったため、今週初めに収穫しました。 開花からの日数では、もう少し置いても良いぐらいでしたので、この3日で甘みが少し乗ったかなと思いま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 15
  • »
Copyright © 滋賀県立大学 圃場実験施設 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK
PAGE TOP