コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

滋賀県立大学 圃場実験施設

  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK

圃場ギャラリー

  1. HOME
  2. 圃場ギャラリー
  3. 畑

畑

2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 farm-staff 畑

小麦播種

大豆の収穫が終わった東側の畑(南北畑)、ひまわりを植えていた傾斜畑に小麦を播種しました。 トラクターの後ろに、大豆と小麦を播種するための機械を取り付けて作業をしています。 上のボックスに種子と肥料がそれぞれ入っており、 […]

2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 farm-staff 畑

大豆収穫

1週間前に大豆の収穫を終えました。 収穫時の様子は写真を取り忘れたので、現在の様子を紹介します。 こちらはたまほまれ(南畑)です。 1~2日に一度全体を混ぜながら、風乾室で乾燥させています。 こちらはみずくぐり(北畑)で […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 farm-staff 学生実習

植物生産学③

約1か月前に播種したカブがとても大きく成長しています。 今日の実習では、雑草と害虫を除去し、株間に追肥を行っていました。 近くで見ると、肥料が撒かれているのが分かります。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 farm-staff 畑

大豆畑③

大豆を播種してから、約4か月が経ちました。 葉は落ちたり黄色くなってきて、莢もカラカラと音が鳴るようになってきました。 今月末には刈り取る予定です。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 farm-staff 学生実習

植物生産学②

2週間前に播種したカブの害虫調査と間引き、除草を行いました。 害虫の調査と間引きをしている様子です。 雑草がまだ小さいため、農具を使って掘り起こすように除草しています。 雨の日が多かったこともあり、順調に成長していました […]

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 farm-staff 学生実習

植物生産学

今年も1回生が圃場の畑でカブを育てます。 初めに、肥料をまいて土を耕しています。 次に、カブの種をスジ状に播いています。 最後に水やりをしています。 最終的にきれいな出来栄えになりました。 収穫が楽しみです。 コメントは […]

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 farm-staff 畑

大豆畑②

大豆を播種してから2か月半が経過しました。 こちらは北畑(みずくぐり)です。 1か月前は地面が見えていましたが、見えなくなるほど成長しました。 花も咲き、枯れてきているので、そろそろ莢が出てくると思います。 こちらは南畑 […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 farm-staff 畑

ひまわり開花

約2か月前に種まきをしたひまわりが開花しました! まだ咲いていないものもあるので、少しの間はきれいな景色を楽しめるかと思います。 コメントはTwitterにお寄せください。

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 farm-staff 畑

大豆畑

大豆を播種してから1か月半が経過しました。 こちらは北畑(みずくぐり)の写真です。 発芽せず後から再播種した場所もありますが、順調に育っています。 こちらは南畑(たまほまれ)の写真です。 たまほまれは発芽しなかった場所に […]

2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 farm-staff 畑

ひまわり②

ヒマワリを播種してから1ヶ月ほど経過しました。 数は多くありませんが、背が少しずつ伸びてきています。 葉もきれいな形をしていて、花が咲くのが楽しみです。 コメントはTwitterにお寄せください。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 17
  • »
Copyright © 滋賀県立大学 圃場実験施設 All Rights Reserved.
MENU
  • ホーム
  • 圃場に何がありますか?
  • どんな研究をしていますか?
  • 授業でも使いますか?
  • LINK
PAGE TOP