2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 farm-admin 学生実習 人間探求学:トウモロコシ 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。今回でこのシリーズは終わります。これからも、圃場実験施設を紹介するために機会があれば学生と一緒にこのページを作っていきます。 畑には、環境科学部の二回 […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 farm-staff 畑 スイカ栽培 苗を定植してから約1か月経過しました。 今年は気温が高いこともあってか、成長がとても速いです。 雌花が出てきたので、鳥対策のネットを張りました。 写真のようなスイカの形をした小さな子房が、受粉すると大きく成長していきます […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 farm-admin 学生実習 人間探求学:小麦畑 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 5月9日現在、小麦が穂をつけ美しい光景が圃場に広がっているのを見ることができます。 順調に穂を高く伸ばす様子は、生命力を感じることができ、小麦のほか […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 farm-admin 学生実習 人間探求学:逆水灌漑 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 圃場で利用している農業用水は、大学周辺の用水路と同様に琵琶湖水を水土里ネット(彦根中部用水土地改良区連合)が管理する揚水機場を経由して送られてきます […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ(水田) 今週月曜日のフィールドワークⅡの様子です。 こちらのグループでは、2日齢の二ゴロブナの仔魚を計数し、大学内の水田に放流しました。 1㎡あたりの放流密度を変えて、1週間ごとに生育を調査していくそうです。 5㎜方眼と1個体の […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ(畑) 1か月前に定植したトウモロコシが順調に成長しています。 この写真は、トウモロコシについた害虫や卵の調査をしています。 トウモロコシの主な害虫であるアワノメイガの侵入を防ぐためのネットを張っている様子です。意見を出し合いな […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 farm-admin 学生実習 人間探求学:田植え 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学では田植えが始まりました。 コメントはTwitterにお寄せください。
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 farm-admin 学生実習 人間探求学:自然に興味ある高校生必見!春の圃場紹介! 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 もし興味がありましたら、このサイトの他の記事やオープンキャンパスにもぜひお越しください!! コメントはTwitterにお寄せください。
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 farm-staff 学生実習 環境フィールドワークⅡ(アート米) 環境フィールドワークⅡでは、水田を使ってアートを作っています。 昨年までは、開出今の水田でしたが、今年からは大学の隣にある八坂の水田で行われます。 あらかじめ計画したとおりに各種の稲を植えるために、手作りのローラーを使っ […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 farm-admin 学生実習 人間探求学:スイカ栽培 生物資源管理学科1回生が人間探求学で作成したウェブページを掲載します。 滋賀県立大学の圃場ではスイカを栽培しています。スイカはオープンキャンパスの時期に食べ頃のものを提供できるように日数を逆算して栽培を開始します。 コメ […]